メインコンテンツにスキップ
すべてのコレクション各種マニュアル
【ご利用ガイド】資本政策機能の使い方
【ご利用ガイド】資本政策機能の使い方

#資本政策#イベント#株主名簿#連携#CE#SO#株式発行#作成#ダウンロード

Shoko Nabeshima avatar
対応者:Shoko Nabeshima
4か月以上前に更新

こちらのページでは、はじめて「資本政策」機能をご利用になる方向けに資本政策機能に関するご説明をいたします。


目次

よくあるご質問


画面の構成

資本政策機能とは

株主名簿と連携して作成するいただくと常に最新の資本政策の作成が可能になります。

MUFG FUNDOORの資本政策はこれまでのExcelで作成した資本政策と違い、株主名簿に登録したデータを基に株主名簿と連携した資本政策を作成することができます。1度連携して作成した資本政策は、株主名簿を最新に保つことで、データが自動で連携されます。

また、MUFG FUNDOORは株主名簿の情報が「株主総会」や「メール配信」の機能とも連動しています。そのため株主名簿を入力する事でMUFG FUNDOORを最大限に活用し、業務の効率化を行う事ができます。

株主名簿の登録方法について詳細は、こちらをご覧ください。

作成した資本政策はExcelデータとしてダウンロードいただけます。

  1. ダウンロードしたい資本政策のパターンを開きます。


  2. 画面左上の「編集」から「ダウンロード」をクリックします。

  3. 資本政策がエクセルデータとしてダウンロードされます。

株主名簿と連動した資本政策とは?

これまでの資金調達の実績などの過去の情報を「株主名簿機能」にて、これからの未来の予測の情報を「資本政策機能」にて入力します。

ご操作方法(株主名簿と連携して作成する場合)

1.「株主管理」>「資本政策」をクリック

もしくは、ホーム画面で「資本政策」をクリックします。

2.設立時の株価を入力し、「設立時の情報を入力」をクリックします。

または株主名簿の「名簿を編集する」>「設立時の情報を入力」から設立時の情報を入力します。

3.株式発行などのイベントについて追加いただきます。

「名簿を編集する」>「イベントの追加・編集」をクリックします。

4.イベントの新規追加欄から、記入例のようにイベントの詳細をご入力いただきます。

株式の発行及び新株予約権の発行についてイベント追加入力いただけます。

イベント追加することで資本政策表と株主名簿データの紐づけが行われるため、必ず行っていただけますようお願い申し上げます。

5.株主名簿から資本政策への反映

資本政策のページで「+新規パターンを作成」をクリックし「連携して作成する」をクリックします。

6.タイトルを入力いただきます。

株主名簿の情報が反映された資本政策表が自動作成されます。

潜在株の表示のタブをクリックすると、潜在株を含まない形での表示をすることも可能です。

7.作成した資本政策のタイトル横「…」をクリックするとタイトルの変更、入力した資本政策表の複製、削除、CSV形式でのダウンロードを行う事ができます。

新規イベントの追加方法(株式発行・CEによる資金調達・イグジットイベント・SO発行)

資本政策ページ右上「+新規イベントを追加」より未来のイベントを追加することが可能です。


目次


資金調達の新規イベント追加

追加したいイベントの種別を選択してください。

資金調達・株式発行による資金調達

ラウンドの基本情報および資金調達予定額などの条件を入力します。

割り当てる株主と割り当てる株式数を入力します。

既存株主・新規株主どちらも追加可能です。

資金調達・CEによる資金調達

予定されるラウンドの基本情報を入力してつぎへをクリックし、付与する新株予約権の情報を入力していただきます。

割り当てる新株予約権者(既存割当者または新規割当者)を追加し、割当者の氏名、株主の分類(内部または外部)及び配当個数を入力します。

資金調達・イグジットイベントの追加

予定されるラウンドの基本情報を入力して「つぎへ」をクリックし、公募に関する情報を入力してください。

売り出しを行う株主を選択し、株主の氏名、株主の分類(内部または外部)及び売り出し株数を入力し、「つぎへ」をクリックすると、資本政策表に反映されます。

ストックオプションの発行

追加したいイベントの種別を選択してください。

発行予定の新株予約権の情報を入力いただきます。

割り当てる新株予約権者(既存割当者または新規割当者)を追加し、割当者の氏名、株主の分類(内部または外部)及び割当個数を入力します。

ご操作方法(株主名簿と連携せず作成する場合)

資本政策ページから、「+新規パターンを作成」をクリックし、「連携せずに作成する」をクリックします。

タイトルを入力します。

設立時の情報を入力します。

設立時の情報を入力します。設立株主が複数人入る場合は、「設立株主を追加」タブをクリックして同様に入力いただきます。「つぎへ」をクリックすると情報が反映されます。

新規イベント追加方法についてはこちらをご参照ください。

ご注意事項

株主名簿と連携せずに入力する場合、株式譲渡や株式分割・併合等のシミュレーションを行うことができません。


よくあるご質問

設立時の株価を編集方法は?

「イベントの追加・編集」に遷移いただき「設立日」の「鉛筆マーク」より編集いただけます。

「イベントの追加・編集」画面への遷移方法についてはこちらをご覧ください。

①②どちらからでも遷移いただけます。

①株主名簿>「名簿を編集する」>「イベントの追加・編集」

②資本政策>資本政策表の各種イベントの「…」>「イベントの追加・編集」


こちらの回答で解決しましたか?