こちらのページでは、はじめて株主名簿をご利用される方向けに、株主名簿のご利用方法をご説明いたします。
目次
1.株式の登録
2.株主の登録
3.自己株式の登録
4.株主名簿で可能なその他の操作 (株式譲渡・株式分割・併合・株主記載事項証明書の発行)
株主名簿画面の構成
①~⑤の詳細はこちら
①~⑤の詳細はこちら
①検索バー
・株主様のお名前を入力し、検索いただけます。
②日付検索
・指定した日付時点の株主名簿情報をご確認いただけます。
・日付指定の上、「③ダウンロード機能」のご利用も可能です。
③ダウンロード機能
・株主名簿をダウンロードいただけます。
└形式:異動履歴なし/込み 出力ファイル形式:PDF/CSV
・株主リストを作成し、ダウンロードいただけます。
④並びかえ
・基準にできる項目は以下の4項目です。
「名前」、「取得年月日」、「株式数」、「電磁的招集の有無」
・並びかえの上、「③ダウンロード機能」のご利用も可能です。
└「異動履歴なし」に対応しています。
※画像では例として「取得年月日」の項目を「降順」表示させています。
※初期画面は取得年月日の早い順に並んでいます。
⑤ソートアイコン
・表示したい項目のみにチェックを入れ、表示を変更いただけます。
※初期設定では全項目表示される設定になっています。
株主様を選択>遷移先画面の構成
①~⑥の詳細はこちら
①~⑥の詳細はこちら
①株主名簿記載事項証明書の発行
・株主名簿記載事項証明書をPDFでダウンロードいただけます。
※日付指定での発行は行えません。
②個人情報
以下の情報をご登録いただけます。
・株主の区分 ・登録者情報(姓名 メールアドレス) ・登記上の住所
・郵送用住所 ・電磁的招集に関する事前承諾 ・サブ担当者 ・代理人
③メモ
メモ欄をご用意していますので、ご活用ください。
④電磁的招集に関する事前承諾
承諾済みの場合は「承諾済み」としていただきます。
電磁的招集についてはこちらをご覧ください。
└遷移先で、株主様にお送りする依頼書【例】(wordファイル)をご紹介しております。
└なお、電磁的招集に関する事前承諾について、システムで取得する機能のご用意はございません。
⑤代理人情報
「②」で登録した代理人情報の箇所に「④」の箇所から遷移することも可能です。
⑥手続き履歴
ご登録いただいた手続き履歴をご確認いただけます。
「…」より、株式取得履歴の変更などのご操作を行っていただけます。
1.株式の登録
種類株式を登録する場合は、以下のご操作を行った上でお進みください。
株主名簿>「発行株式の追加・編集」をクリックします。
「種類株式管理」画面で「新規追加」するをクリックします。
種類株式の登録/編集/削除の方法について
種類株式の登録/編集/削除の方法について
①種類株式の登録
株主名簿より「名簿を編集する」> 「発行株式の追加・編集」をクリックします。
種類株式管理より「新規追加する」をクリックします。
種類株式の追加にて、株式に関する情報を入力します。
「株式の種類」「1株あたりの議決件数」「備考」「条項の登録」「契約書類のアップロード」を行い、登録するボタンをクリックします。
②種類株式の編集
③種類株式の削除
種類株式管理ページにて、編集したいページの3点リーダーから「削除」をクリックします。
※ 株主名簿上で既に当該種類株式が株主が保有している状態では、「削除」ができないため、「削除」ボタンが表示されません。
削除確認モーダルが表示されます。削除に問題がないことを確認の上、「削除」ボタンをクリックします。
2.株主の登録
株主様の登録は、2パターンのご登録方法がございます。
株主名簿登録の際、ご利用いただける項目について
株主名簿に登録いただく際に、メイン担当者・サブ担当者の他にもご登録いただける項目をご用意しております。メイン担当者のご登録以外は、ご状況にあわせてご利用をお願いいたします。
メイン担当者とは?
メイン担当者とは?
株主名簿の「登録者情報」に登録を行うメールアドレスです。
※MUFG FUNDOORの株主名簿では、仕様上、複数の株主様に対して同一のメールアドレスをご登録いただくことはできません。
同一のメールアドレスでご登録が必要なケースは「株主総会用 代替メールアドレス」をご登録いただきご利用をお願い申し上げます。
株主総会用 代替メールアドレスとは?
株主総会用 代替メールアドレスとは?
複数の株主様に対して同一のメールアドレスをご登録が必要となる場面でご利用ください。
MUFG FUNDOORの株主名簿では、仕様上、複数の株主様に対して同一のメールアドレスをご登録いただくことはできません。
同一のメールアドレスのためメールアドレスの登録ができない株主様について「株主総会用 代替メールアドレス」としてご登録いただくと、「株主総会」機能の「招集通知」 「決議報告書」に限り、MUFG FUNDOORから送付いただけるようになります。
投資終了株主について
3.自己株式の登録
MUFG FUNDOORでは、自己株式の取引履歴を記録し、管理することができます。
過去発行した自己株式の登録方法
過去発行した自己株式の登録方法
過去発行した自己株式を登録したいが、現時点で対象の株主が株主名簿上に存在しない場合、以下に記載の方法をお試しください。
①対象株主の追加
既に株主名簿上には存在しない株主であっても、自己株式の取得元である場合、株主名簿に株主情報を登録する必要があります。
②自己株式の取得
①で登録した株主を取得元として自己株式の取得を行います。
自己株式の取得対応についてはこちらをご確認ください。
自己株式の取得におり保有株式が0株になった株主については株主名簿から削除され、投資終了株主一覧にて確認することができます。
4.株主名簿で操作可能な内容
株主名簿上で行える以下のご操作についてご案内いたします。以下のような操作が可能です。
株式譲渡の登録/修正/削除の方法
株主Aから株主Bへ株式を譲渡した取引を記録したい場合は譲渡の機能をご利用ください。
ご操作方法はこちら
ご操作方法はこちら
1.まず、株主名簿で譲渡元の「…」を選択し、「株式譲渡」をクリックします。
2.遷移先の画面で、赤枠内の項目をご登録いただき、譲渡する株式を選択いただき「次へ」をクリックします。
3.譲渡先を選択し「次へ」をクリックします。
なお、譲渡先が、登録していない株主様の場合は「登録していない株主に譲渡」をクリックします。
4.株式譲渡の登録内容確認画面に遷移します。
確認の上、「つぎへ」をクリックします。
5.表示されるモーダル内を確認の上、株式譲渡の登録を完了します。
完了すると、以下の画面が表示されます。
③株式譲渡の取り消し
株式譲渡の修正を行うには、以下手順が必要です。
①現在記録されている株式譲渡の取り消し
②株式譲渡の再記録
譲渡の取り消しは、譲渡元(譲渡した人)株主の手続き履歴から操作します。
「株主名簿」画面より譲渡元(譲渡した人)株主を選択します。
手続き履歴より、譲渡の取り消しを行いたい手続きの3点リーダーから「株式譲渡の取消」をクリックします。
「実行する」ボタンをクリックで取り消しが完了します。
株式分割・併合の記録/削除/履歴確認の方法
株式分割や併合を行う場合にご覧ください。
株主名簿記載事項証明書の発行
株主名簿から発行したい株主様を選択して証明書の発行が可能です。
5.よくいただくお問い合わせ
Q1. 株主に複数人の担当者を追加するには?
A: サブ担当者の登録項目をご活用ください。
Q2. 同一のメールアドレスを違う株主として登録するには?
A:仕様上、複数の株主様に対して同一のメールアドレスをご登録いただくことはできません。恐れ入りますが 株主総会用 代替メールアドレスをご活用ください。
Q3. CSVで一括登録の際、エラーが発生する
A: エラー内容をご確認の上、ご操作をお願いします。
入力時のエラー
入力時のエラー
A.全てのcsvファイルで考えられるエラー
見出し項目が一致しない
見出し項目(ヘッダー)は、株主名簿内の単語と一致し、正しい順序で並んでいる必要があります。
株主名簿>株主の追加から「MUFG FUNDOOR株主名簿テンプレート」をダウンロード
サンプルを参考に、項目名、順序を一致させてください。
区切り文字の間違い
「,」 で区切られず「tab」で区切られていたり、「,,」のように2度打ちになっているとエラーになっていしまいます。
ファイルの一行目が見出し行になっていない
アップロードファイルの1行目は必ず見出しになっている必要があります。
空白の列にスペースなどが含まれている
アップロードファイル内の不要なセルにスペースが含まれているとアップロードすることができません。
見出し項目にアンダーバーが使用されている
アンダーバー「_ 」は見出しに使用することができません。除去するか、ハイフンなどの他の文字に置き換えてご利用ください。
ファイル内で見出しの名称と同じ名称が使用されている
アップロードファイル内で同じ名称の見出し(1行目の項目名)が付与されている場合は、重複を除いてください。
機種依存文字が使用されている
アップロードファイル内に大量の機種依存文字が含まれている場合、正常にアップロードが行われない可能性があります。
セルに改行が入っている
セル内に改行が入っている場合、エラーが発生する場合があります。
B.株主名簿のファイルアップロードで考えられるエラー
必須項目が未入力である。
必須項目のいずれかが未記入の場合エラーとなりますのでご確認ください。
既存の株主名が含まれている。
csvでの株主登録は新規登録のみとなっています。csvファイルのアップロードによる登録済みの株主情報の変更、上書きはできません。
既存のメールアドレスが含まれている。
株主名と同様、csvファイルアップロードでの登録は新規登録のみとなっているため、メールアドレスが重複している場合はエラーが発生する場合があります。
メールアドレスの形式が正しくない。
の項目でメールアドレス以外の形式で入力されている場合、エラーが発生する可能性があります。
都道府県情報が正しく入力されていない。
各項目で有効ではない単語、数値が入力されている。
株主区分
「個人」か「法人」のどちらかを記入してください。
都道府県
株主の都道府県情報を正しく入力してください。
メールアドレス
株式の種類
「普通株式」又は、登録済の種類株式の名前を入力してください。
取得年月日
ファイル内の日付は「2021/5/11」の形式でご入力ください。
文字は全て半角でご入力ください。
また、未来の日付、設立前の日付を入力するとエラーが発生する場合がございます。取得株式数
半角数字でご入力ください。
上記の解決策などでも解決できない場合、原因調査をさせて頂きます。
ご利用されているPCまたはスマホの機種、アップロードできないCSVファイルなどの情報を記載の上ご連絡いただけると幸いです。
その他のエラー
その他のエラー
ブラウザの不具合
ブラウザの不具合のためにアップロードできないケースが稀にあります。
高速化アドオンや高速ダウンロード/アップロードツールを使用している場合もエラーになる可能性があります。
また、インターネットエクスプローラではセキュリティ設定のためにアップロードできないケースがあります。
上記に該当する場合は、アドオンを一時停止したり、ブラウザを変更して再度お試しください。
Q4.同一の株主様から増資を受けた場合の操作方法
種類株式を入力後、以下のご操作をお願いいたします。
新規株主に登録する際のご操作方法
新規株主に登録する際のご操作方法
「株主管理」タブから「株主名簿」をクリック、又は、ホーム画面の「株主数」、「発行株式総数」をクリックします。
「名簿を編集する」から「株主の追加」を選び、「手入力にて追加」を選択します。
※CSVで一括入力をご希望の場合はこちらのページをご参照ください。
保有株式欄の「株式の種類」で登録したい種類株式を選択し、登録するをクリックします。
登録する株式が複数種類ある場合は保有株式を追加するをクリックし、内容を入力します。
情報が反映されます。